
夕方5時頃、やっぱりゴミが気になったので、ローパス清掃のお願いに
新宿に行きました。
ニコンプラザ新宿は新宿エルタワービルの28階にあります。
清掃待ちの間、D100で新宿エルタワービルの28階より撮影です。
真ん中に見える細長いのは防衛省です。
Taking a picture data
機種:Nikon D100
レンズ:TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3D
シャッタースピード:1/80sec
絞り値:F/4.2
焦点距離:46mm
フォーカスモード:AF-S
AFエリアモード:シングル
ISO感度:220

真ん中に見えるエンパイアステートビルに似た建物。
代々木にあるドコモタワーです。
エンパイアステートビルはニューヨークの摩天楼を思わせるデザインが特徴ですよね。
ドコモタワーはどんな感じにみえますでしょうか?
Taking a picture data
機種:Nikon D100
レンズ:TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3D
シャッタースピード:1/80sec
絞り値:F/4.5
焦点距離:32mm
フォーカスモード:AF-S
AFエリアモード:シングル
ISO感度:200

Taking a picture data
機種:Nikon D300
レンズ:TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3D
シャッタースピード:1/320sec
絞り値:F/9
焦点距離:300mm
フォーカスモード:AF-S
AFエリアモード:シングル
ISO感度:200

Taking a picture data
機種:Nikon D300
レンズ:TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3D
シャッタースピード:1/400sec
絞り値:F/10
焦点距離:300mm
フォーカスモード:AF-S
AFエリアモード:シングル
ISO感度:200

こちらは等倍トリミングです
周りの景色でゴミはとりあえずごまかされているけど、気になるなぁ…。
ま、いっかw

Taking a picture data
機種:Nikon D300
レンズ:SIGMA DG MACRO 28-300mm F3.5-6.3D
シャッタースピード:1/200sec
絞り値:F/7.1
焦点距離:300mm
フォーカスモード:AF-S
AFエリアモード:ダイナミック51点(3D-トラッキング)
ISO感度:400
セミは種類によって土の中で暮らしている年数は異なるようですが、アブラゼミとミンミンゼミは5~7年だそうです。夏に交尾したメスは枯木に3~5mmの小さい卵を生みつけます。この卵は翌年の6月にふ化して地中にもぐります。そこで木の根について、根から吸いあげられる養分をとり脱皮をくり返して大きくなります。
最後の脱皮のあと、地上に出る穴を長く掘り、夏の夕方、地上に出て羽化します。そして2週間程度、短い地上生活をおくるそうです。
地上に出てから約2週間程度しか生きられないと聞くと悲しい気がしますが、土の中からの寿命を考えると、結構長生きする生き物なんですね。

Taking a picture data
機種:Nikon D300
レンズ:SIGMA DG MACRO 28-300mm F3.5-6.3D
シャッタースピード:1/2000sec
絞り値:F/6.3
焦点距離:300mm
フォーカスモード:AF-C
AFエリアモード:ダイナミック51点(3D-トラッキング)
ISO感度:1000

Taking a picture data
機種:Nikon D300
レンズ:SIGMA DG MACRO 28-300mm F3.5-6.3D
シャッタースピード:1/2000sec
絞り値:F/6.3
焦点距離:300mm
フォーカスモード:AF-C
AFエリアモード:ダイナミック51点(3D-トラッキング)
ISO感度:900
またまた後ろ向きです。なかなか上手く撮れません(^^;;